診療科の特色
当院は日本呼吸器学会認定施設、日本呼吸器外科学会関連施設、呼吸器外科専門医合同委員会認定修練施設、日本呼吸器内視鏡学会関連施設に指定され、呼吸器外科全般に渡り、診断および治療を行っております。具体的には原発性肺癌、転移性肺腫瘍(主に大腸癌、乳癌)、縦隔腫瘍(胸腺腫、神経鞘腫等)、気胸(血気胸)などに加えて、胸膜炎や膿胸、多汗症といった幅広い疾患に対応しています。
ページの先頭へ
診療方針
当科では小さな傷で行う胸腔鏡手術により、体に対する負担をより少なくし、また高齢の患者さまや他の病気を持っているような患者さまでも治療を行えるようにしています。手術に対して不安のある方やイメージのわかない方に対しても納得して手術を受けて頂くために、丁寧な説明を心がけております。呼吸器内科を中心とした他科、麻酔科、病理部、手術、病棟スタッフと連携することで高度な手術を安全に提供できるようにしています。
ページの先頭へ
得意とする診療
- 肺癌に対する胸腔鏡手術
- 転移性肺腫瘍に対する胸腔鏡手術
- 気胸全般に対する手術(自然気胸、血胸、月経随伴性気胸)
- 縦隔腫瘍に対する胸腔鏡手術
- 多汗症に対する手術
ページの先頭へ
こんな症状取り扱います
- 咳・痰・胸痛・高熱(胸膜炎、肺膿瘍、膿胸)
- 肩部痛・呼吸困難(自然気胸)
- 血痰・かすれ声・肩部痛・呼吸困難(肺癌)
- 健康診断で見つかった陰影(早期肺癌・良性肺腫瘍・肺嚢胞・縦隔腫瘍)
- 多汗症
ページの先頭へ
診療方針
近年、肺がんにかかる患者さんやそれにより死亡する患者さんが増加しています。それに伴い新しい抗がん剤が開発され、肺がんの治療成績は飛躍的に改善されてきておりますが、肺がんの治療は何といっても早期発見と手術による治療です。禁煙はもちろんですが、いかに肺がんを早く見つけ、手術で十分に切除するかが一番重要なポイントです。当科ではそれを実現すべく、院内の他科との連携だけでなく、近隣のクリニックや病院との病診連携により肺がんの患者さんの早期発見に努め、なるべく時間をあけずに手術が可能となるようにしています。また、自分の家族に手術をするつもりで患者さんに接することをモットーに診療を行っております。
ページの先頭へ
手術症例数(2018年度)
疾患 |
症例数 |
原発性肺癌 |
40 |
転移性肺腫瘍 |
4 |
肺良性腫瘍 |
11 |
気胸 |
20 |
縦隔腫瘍 |
6 |
その他(膿胸、外傷、生検など) |
16 |
合計 |
97 |
ページの先頭へ
呼吸器外科常勤医員募集