1.プログラムの名称
2.定員
基幹型臨床研修病院として11名(1年次:5名、2年次:6名)
他、東京医科歯科大学と横浜市立大学の協力型臨床研修病院として8名(1年次:4名、2年次:4名)、小児科研修をNTT東日本関東病院から受入れる。
3.研修計画
研修期間は2年間。1年目、2年目とも各科1~2名でローテートするが、プログラムの各科ローテーションは臨床研修実務委員会の調整に従う。ただし、2年目の選択科(32週)については研修医の希望を可能な限り考慮して調整する。
4.ローテーションの概要
2年間の必修科目は内科系28週、外科系8週、救急12週(うち4週は麻酔科)、小児科4週、産婦人科4週、地域医療・在宅医療4週、精神科4週の計64週を必修とし、自由選択として32週を選択可能。
1年目
内科系 |
28週 |
外科系 |
8週 |
麻酔科 |
4週 |
救急部門(院外) |
8週 |
2年目
小児科 |
4週 |
産婦人科 |
4週 |
地域医療・在宅医療(院外) |
4週 |
精神科(院外) |
4週 |
選択科 |
32週 |
詳細
内科系 |
腎臓内科、神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、血液内科、糖尿病・内分泌内科 |
外科系 |
原則として外科研修を8週間行うが、うち4週間については整形外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、泌尿器科の5科の中から希望により変更可能 |
救急部門 |
東京医科歯科大学医学部附属病院 救命救急センター |
地域医療・在宅医療 |
大森医師会所属の施設 |
精神科 |
東京都立松沢病院 |
選択科 |
腎臓内科、神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、放射線科、麻酔科、血液内科、糖尿病・内分泌内科
◆救急科と精神科は院外研修の為、受入可能な場合のみ選択可
|
選択科のうち同一科の選択は原則8週まで
1年次ローテート表(例)
※当院が標榜している内科系診療科をすべて経験可能
※一般外来研修を内科系および外科系の研修期間中に平行研修で行う
2年次ローテート表(例)
※自由選択期間は32週
※「地域医療」および「精神科」の各研修時期については、受け入れ先との調整のうえ決定
地域医療(在宅医療)研修先(大森医師会所属の17施設)
阿部クリニック |
内科、心療内科、消化器内科、漢方療法 |
井上小児科医院 |
小児科、アレルギー科 |
大西医院 |
内科、皮膚科、アレルギー科、肛門科 |
観音通り中央医院 |
内科、胃腸科 |
ささもとクリニック |
内科、呼吸器内科、呼吸器外科、糖尿病内科 |
眞田クリニック |
脳神経外科、内科、 神経内科、 外科 |
じゅんせいクリニック |
内科、 小児科 |
鈴木内科医院 |
内科、 消化器内科、 老年内科 |
高野医院 |
内科、 消化器内科、 胃腸科、 小児科 |
寺嶋クリニック |
整形外科、 形成外科、 リハビリテーション科 |
前村医院 |
産婦人科、 麻酔科 |
荒井クリニック |
内科、小児科 |
池上仲通りクリニック |
内科、外科、整形外科 |
池上メディカルクリニック |
内科、救急科 |
大森山王病院 |
内科、リハビリテーション科 |
サトウ内科クリニック |
内科 |
ひなた在宅クリニック山王 |
内科 |
臨床研修病院年次報告書(2020.4.1 時点)