大森赤十字病院薬剤部では、より最適な薬物治療を提供するために、調剤をはじめ、医薬品の情報提供、医薬品の管理および患者への薬剤管理指導(服薬指導)を行っています。2012年からは病棟薬剤業務を開始しました。現在、全病棟に専任薬剤師を配置しています。
病棟に薬剤師が常駐することは、多職種との連携が取りやすくなり、副作用防止や医療安全にも貢献できている。当院の薬剤師は全ての薬剤業務を兼務しながら病棟業務を実施しています。薬物治療の専門的な知識を習得しながら、基礎となる調剤業務や医薬品管理業務などを偏りなく行える薬剤師の育成が目標です。更に薬薬連携を充実させ、薬剤師として地域医療の向上に努めてまいります。
理念
薬剤師は「患者さんの安全を守る」ことを役割とし、医薬品の適正評価」「医療における安全
管理」を最優先し適切な薬物治療を提供します。
ページの先頭へ
方針
- 薬剤師は「患者さんの安全を守る」ことを役割とし、「医薬品の適正評価」「医療における安全管理」に努めます。
- 日々進歩を遂げている医療の中で、医薬品の品質、有効性、安全性を科学的データから見極め、より良い薬物療法が行えるよう、医薬品の選択、使用方法、使用期間、副作用や効果のモニタリング等を行います。
- チーム医療や地域医療の中で安全に薬を提供できるようセーフティーマネジャーとしての役割を果たします。
ページの先頭へ
職員数及び資格・認定
当院は薬剤師22名(2021年4月現在)で構成されており24時間体制で業務を行っております。
薬剤師各種資格・認定(一部紹介)2021.12.23現在
資格・認定内容 |
取得人数 |
日本薬剤研修センター 認定実務実習指導者
|
4名 |
日本薬剤研修センター 小児薬物療法認定薬剤師
|
1名 |
日本病院薬剤師研修センター 認定薬剤師
|
11名 |
日本病院薬剤師会実務実習指導薬剤師
|
1名 |
日本病院薬剤師会 薬学認定薬剤師
|
3名 |
日本病院薬剤師会 認定薬剤師(1年の研修認定)
|
6名 |
日本病院薬剤師会 生涯研修履修5年継続認定薬剤師
|
2名 |
日本糖尿病療養指導士認定機構 日本糖尿病療養指導士
|
4名 |
日本緩和医療薬学会 麻薬教育認定薬剤師
|
1名 |
日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師
|
2名 |
日本臨床栄養代謝学会 栄養サポートチーム(NST)専門療法士
|
1名 |
危険物取扱者 甲種
|
1名 |
日本老年薬学会 日本老年薬学認定薬剤師
|
1名 |
日本麻酔科学会 周術期管理チーム認定薬剤師
|
3名 |
日本循環器学会 心不全療養指導士
|
1名 |
日本循環器学会 高血圧・循環器病予防療養指導士
|
1名 |
日本災害医療薬剤師学会 日本災害医療支援薬剤師
|
1名 |
日本災害医学会 災害医療認定薬剤師
|
1名 |
日本災害医学会 災害医療認定薬剤師(PhDLS)インストラクタ
|
1名 |
日本健康心理学会 認定健康心理士
|
1名 |
MPH(Master of Public Health)
|
1名 |
JPALS 日本薬剤師会生涯学習支援システム レベル1-4
|
1名 |
Certification of Travel Medicine |
1名 |
ページの先頭へ
業務実績
|
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
年度合計 |
月平均 |
年度合計 |
月平均 |
年度合計 |
月平均 |
注射処方箋調剤枚数
|
126,095 |
10,508
|
123,880 |
10,323 |
106,827 |
8,902 |
薬剤管理指導業務
|
18,995 |
1,583 |
19,042 |
1,587 |
13,256 |
1,105 |
退院時薬剤情報管理指導
|
6,105 |
509 |
6,376 |
532 |
4,489 |
374 |
麻薬管理指導
|
495 |
41 |
382 |
32 |
247 |
21 |
無菌製剤処理加算業務
|
1,017 |
85 |
760 |
63 |
821 |
68 |
化学療法剤調製(入院)件数
|
497 |
41 |
600 |
50 |
288 |
24 |
化学療法剤調製(外来)件数
|
1,197 |
100 |
1,320 |
110 |
1,259 |
105 |
病棟薬剤業務 加算1 |
17,704 |
1,475 |
17,913 |
1,493 |
13,230 |
1,103 |
病棟薬剤業務 加算2 |
1,411 |
118 |
1,317 |
110 |
5,103 |
425 |
がん患者指導管理料 |
415 |
35 |
387 |
32 |
422 |
35 |
単位:件 |
ページの先頭へ