グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


産婦人科

産科



診療内容・産科の特色

  • 産科診療では医師と助産師が協力して診療を行い、妊婦健診や分娩を行っております。
  • 妊娠中の合併症に対しては他科の医師と連携して診療を行います。
  • 助産師による妊娠初期の保健指導などよりお困りなことなどに気付くことで、早期より産科医師・小児科医師助産師によるカンファレンスを行い、チーム医療を行っております。
  • 妊娠経過の途中でハイリスクの妊娠となった場合などでは、東邦大学医療センター大森病院をはじめとした高次周産期施設と連携をし、速やかにご紹介や母体搬送を行っております。
  • ご気軽にご相談できる「地域の産婦人科専門医」を目指し、全ての医師が皆様のよき相談者となるよう努力しております。

妊婦健診・分娩

  • 初診より妊婦健診及び分娩などを希望される妊婦さんはもとより、他院にて妊婦健診を受診され当院で分娩を希望される妊婦さんや、里帰り分娩を考えられており妊婦健診だけを希望される妊婦さんも、当院では受け入れております。
  • 急な転居や転勤などで大田区内で分娩をご希望の方は、お電話にてまずはご相談ください。
  • 入院助産の取り扱いも可能となっております。
  • 2021年より、麻酔科医師の協力の下で無痛分娩を始めました。
  • 分娩に関しては、妊婦さんが持てる能力を最大限に発揮できる環境を整えてスタッフ一同が関わらせていただきます(カンガルーケア、フリースタイルなど)。
  • 大田区の「産後ケア」事業にも提携しております。

分娩予約状況

最終更新日 2023年6月9日 
9月 10月 11月 12月 2024年1月
前半
後半
(凡例)予定月 前半:1日~15日 後半:16日~月末
予約空き状況
○ 分娩予約に余裕があります。
△ 残りわずかになりました。お早めにお申し込みください。状況により分娩予約が終了してしまうことがあります。
× 誠に申し訳ありませんが、分娩予約の受付は終了いたしました。

妊婦健診(外来)スケジュール

当院の妊婦健診では、毎回医師による超音波検査を実施しております。
その他、週数に合わせて下記のような検査を行います。

妊娠初期~妊娠28週

妊娠8週まで 妊娠9-12週 妊娠12-20週 妊娠20-24週 妊娠24-28週
妊娠確認 分娩予定日決定
妊娠初期検査
子宮頸がん検査
血液検査
保健指導
妊娠中期検査①
 クラミジア検査
 経腟超音波検査
妊娠中期検査②
 血液検査
 50g糖負荷試験
 保健指導
2~4週毎の健診 4週間毎の健診

妊娠28週~妊娠41週

妊娠28-35週 妊娠35-36週 妊娠36-37週 妊娠37-40週 妊娠40-41週
妊娠後期検査
B群溶連菌検査
血液検査
心電図検査
保健指導
NST NST
2週間毎の健診 毎週健診

4Dエコーについて

例:妊娠28週頃

16週以降の方を対象に、ご希望により4Dエコーを実施しています。
※その時のあかちゃんの向きによって鮮明なエコーが難しい場合もあります。
妊婦健診時に医師にご相談ください。
良いエコー写真は500円/1枚でお渡しもしております。

保健指導

妊娠各期に助産師より個別指導をさせていただいております。
妊娠期の過ごし方や注意点、おっぱいケアやお産に向けてのお話をしております。
その他、お悩みなどは些細なことでもご相談ください。

出生前診断について

当院ではトリプルマーカー検査と羊水検査を行っています。
検査の期間は限られておりますので、ご希望の方は妊娠の早い時期に医師にご相談ください。

費用について

【外来】初診:5,500円再診:5,000円超音波:3,000円
4Dエコー良い画像は500円/1枚でお渡しもしています
※妊婦健康審査受診票:
東京都、及び、川崎市・横浜市・大宮市の方がご利用になれます。
その他、妊娠各期の検査には別途費用がかかります。

産婦人科では診察までの待ち時間を自由に過ごしていただくために
「呼び出しベル」を導入しております

  1. 呼び出しベルを受け取りましたら、病院内であればどちらでお待ちいただいても結構です。
    ※駐車場は電波が届かない場合がありますのでご注意ください。
  2. 診察順番が近づくとメッセージ案内画面にメッセージが表示され、メロディ音が流れます。
  3. 確認ボタンを押して呼び出しベルを止め、産婦人科外来までお戻りください。
  4. 産婦人科外来で職員に呼び出しベルを返却し、そのまま待合席でお待ちください。

助産師による特殊外来

外来では助産師によるプレママクラスやパパママクラス、リフレッシュ体操、母乳外来、にこにこクラス(育児学級)などを開催し、妊娠から出産及びその後までケアさせていただきます。
プレママクラス Ⅰ:妊娠中の過ごし方、栄養、乳房ケア、産後の過ごし方、母乳育児
Ⅱ:お産の経過と過ごし方
パパママクラス お産が始まってからの過ごし方、妊婦体操及び呼吸法、お産後の経過
リフレッシュ体操 体重コントロール、肩こり・腰痛・運動不足の解消
母乳外来 乳房のトラブルケア、断乳の相談、赤ちゃんの体重測定、授乳・育児相談
にこにこクラス(育児学級) ベビーマッサージ、予防接種について、離乳食について、育児相談
※コロナウイルス感染症に伴い、現在はプレママクラスのみZOOMで開催しております。

沐浴指導の様子

退院後の生活指導の様子

産科スタッフの資格

常勤医師6名と非常勤医師で産科診療を行っております。
産科病棟には助産師が30名在籍しており、全ての助産師が新生児蘇生法(NCPR)の講習を受講し資格を取得しております。
アドバンス助産師(CLoCMiP)取得5名、マタニティヨガ資格者1名、マタニティビクス資格者1名が在籍し、皆様の妊娠及び分娩をサポートします。

みなさまからの声

  1. ホーム
  2.  >  産婦人科
  3.  >  産科