よくあるご質問
ページ内目次
- Q. 初めて受診するのですが、手続きに必要なものを教えてください。
- Q. どの診療科を受診したらよいのかわからない
- Q. 紹介状を持っていないと診察は受けられないのでしょうか?
- Q. セカンドピニオンを受診したいのですが。
- Q. 初診は予約がとれますか?
- Q. 初診時の選定療養費とはなんですか?
- Q. 院外処方箋は、どこへ持って行けばいいのですか?
- Q. 大人の予防接種はできますか?
- Q. 予約票はどこでもらえますか?
- Q. 別の科を受診する場合の手続きはどうするのですか?
- Q. 診断書が出来上がるまでにどの位時間がかかりますか?
- Q. 診察券を紛失しました。
- Q. 前回の受診から期間が経っているのですが、どうしたらよいのですか?
- Q. 予約を変更したいのですが。
- Q. 予約は必要ですか?
- Q. 入院前に入院費の概算をしりたいのですが。
- Q. 入院当日に必要なものを教えてください。
- Q. 入院で必要なものは、院内の売店で売っていますか?
- Q. 入院費はどこで支払えばいいですか?
- Q. クレジットカードで入院費、外来費の支払いはできますか?
- Q. 入院している病室を電話で教えてもらえますか?
- Q. 入院中にパソコンを持ち込めますか?
- Q. 駐車場はありますか?
- Q. 外来受診中に院内で待ち時間を過ごす場所はありますか?
- Q. 車椅子の貸出はしていますか?
- Q. 銀行のATMはありますか?
- Q. 授乳室はありますか?
- Q. 忘れ物・落し物をしてしまったのですが。
- Q. 携帯電話・スマートフォンは使用できますか?
- Q. 喫煙所はありますか?
- Q. 分娩する部屋を見せていただくことはできますか?
Q. 初めて受診するのですが、手続きに必要なものを教えてください。
- 健康保険証
※その他受給者証(乳幼児医療証、高齢者受給者証等) - かかりつけの病院・医師から当院宛の紹介状(お持ちの方)
- お薬手帳(お持ちの方)
Q. どの診療科を受診したらよいのかわからない
1階正面玄関左手に総合受付がありますので、そちらでご相談ください。
Q. 紹介状を持っていないと診察は受けられないのでしょうか?
紹介状をお持ちでない場合でも診察を受けることができます。ただし、紹介状をお持ちでない場合、初診時に選定療養費として別途5,500円(税抜 5,000円)をご負担いただきます。
Q. セカンドピニオンを受診したいのですが。
「セカンドピニオン外来」を設けております。
予約制となりますので、詳しくは医療連携室までご連絡ください。
予約制となりますので、詳しくは医療連携室までご連絡ください。
Q. 初診は予約がとれますか?
予約できます。受診希望の診療科にご連絡ください。紹介状がある場合は、医療連携室までご連絡ください。
Q. 初診時の選定療養費とはなんですか?
「初期の治療は地域の医院・診療所などで、高度・専門医療は病院(200床以上)で行う」という、医療機関の機能分担の推進を目的として厚生労働省により制定された制度です。この制度に基づき、初診時に紹介状をお持ちでない方は、5,500円(税抜 5,000円)の選定療養費を頂いております。
Q. 院外処方箋は、どこへ持って行けばいいのですか?
お近くの保険調剤薬局に処方箋をお出しください。また、有効期限は4日間となりますのでご注意願います。
Q. 大人の予防接種はできますか?
予防接種の内容によります。詳細は主治医にご相談ください。
Q. 予約票はどこでもらえますか?
お会計時の領収書に予約票が付いております。
Q. 別の科を受診する場合の手続きはどうするのですか?
別の診療科に初めて受診される患者様は、初診と同じ手続きが必要となります。初診窓口にてお手続きをしてください。
Q. 診断書が出来上がるまでにどの位時間がかかりますか?
目安で2~3週間前後です。診療科によってはお時間をいただく場合があります。
Q. 診察券を紛失しました。
総合受付にて再発行いたします。(但し、手数料110円(税抜 100円)を頂いております。)
Q. 前回の受診から期間が経っているのですが、どうしたらよいのですか?
1年以内に受診歴がある診療科は再来受付機で受付が可能です。
新規および上記以外の方は診療申込書を記入のうえ、初診窓口にてお手続きをしてください。
また、受診歴が1年半以上なく、紹介状をお持ちでない場合には、診察料の他に選定療養費(5,500円)がかかります。
新規および上記以外の方は診療申込書を記入のうえ、初診窓口にてお手続きをしてください。
また、受診歴が1年半以上なく、紹介状をお持ちでない場合には、診察料の他に選定療養費(5,500円)がかかります。
Q. 予約を変更したいのですが。
平日の13時30分~15時50分までにお電話にて変更ができます。
Q. 予約は必要ですか?
呼吸器内科、糖尿病内分泌内科、血液内科、神経精神科は完全予約制となります。
詳しくは受診を希望する診療科へ事前に電話にて(代表:03-3775-3111)ご確認ください。
詳しくは受診を希望する診療科へ事前に電話にて(代表:03-3775-3111)ご確認ください。
Q. 入院前に入院費の概算をしりたいのですが。
医事課入院係にお問合せください。
Q. 入院当日に必要なものを教えてください。
保険証、および限度額適用認定証、医療受給者証関係書類、入院申込書、診察券、印鑑、その他身の回りでお使いになるもの(洗面用具、寝巻、スリッパ等)をご用意ください。
Q. 入院で必要なものは、院内の売店で売っていますか?
1階売店(ローソン)で身の回りの必要な物は購入できます。
Q. 入院費はどこで支払えばいいですか?
1階の会計窓口(平日:8時30分~17時00分)でお支払ください。
休日および夜間の場合は救急時間外窓口でお支払ください。
休日および夜間の場合は救急時間外窓口でお支払ください。
Q. クレジットカードで入院費、外来費の支払いはできますか?
お支払できます。ただし、自動精算機でのご利用はできませんので、ご注意ください。
Q. 入院している病室を電話で教えてもらえますか?
電話でのお答えはしておりません。
患者様のご家族にお尋ねいただくか、直接病院までお越しください。
患者様のご家族にお尋ねいただくか、直接病院までお越しください。
Q. 入院中にパソコンを持ち込めますか?
原則禁止となっております。患者様のご都合で使用希望される場合は、看護師までご相談ください。
Q. 駐車場はありますか?
駐車場はございます。(107台)但し、24時間以内で最大料金1,000円となります。
駐車場料金
当日受診した方は、最初の3時間は無料。(診察券が必要)以後30分毎に100円となります。
Q. 外来受診中に院内で待ち時間を過ごす場所はありますか?
2階レストランまたは、外来待合室でお待ちください。
Q. 車椅子の貸出はしていますか?
院内で車椅子が必要な方には総合案内で貸出をしておりますので、総合案内までお声掛けください。
Q. 銀行のATMはありますか?
1階売店(ローソン)に銀行のATMがございます。
ご利用時間
毎日:7時00分~19時00分
Q. 授乳室はありますか?
小児科外来に設置しておりますのでお声掛けください。
Q. 忘れ物・落し物をしてしまったのですが。
忘れ物・落し物に関するお問合せは下記の連絡先までご連絡ください。
大森赤十字病院(総務課):03-3775-3111(代表)
大森赤十字病院(総務課):03-3775-3111(代表)
対応時間
平日:8時30分~17時00分
Q. 携帯電話・スマートフォンは使用できますか?
携帯電話・スマートフォンは、ご使用いただける場所に限りがございます。
詳細は、携帯電話の使用について(PDF) をご確認ください。
また、病院敷地内での撮影及び録音は、原則禁止とさせていただいております。
詳細は、携帯電話の使用について(PDF) をご確認ください。
また、病院敷地内での撮影及び録音は、原則禁止とさせていただいております。
Q. 喫煙所はありますか?
敷地内は全面禁煙とさせて頂いております。あらかじめご了承ください。
Q. 分娩する部屋を見せていただくことはできますか?
当院の産婦人科外来に通院中の患者様は、外来助産師にお申し付けください。
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。