臨床検査科
ページ内目次
診療科の特色
臨床検査科では、検体検査と、生理機能検査を実施し、その結果をもとに、専門の医師が管理や検査にかかわる診断を行う部門です。
検体検査とは、患者の血液・尿・痰、その他の身体からの分泌物や採取物などを用いた検査であり、それをもとに身体の状態、疾病の有無や程度、病気の原因などを調べる検査です。
生理機能検査(生理学的検査・生理検査ともいいます)とは、呼吸機能検査、循環機能検査、神経生理検査、超音波検査など、機器を用いて患者の体内情報を調べる検査です。
実際の検査は主に臨床検査技師によって行われ、臨床検査科の医師はその管理・運営や診断に携わっています。
当院では、臨床検査技師24名(2024年現在)で検体検査、生理機能検査、病理検査、外来採血業務を行っています。夜間休日は完全2交代制で、24時間検査を実施しており、常に正確なデータの取得と迅速な報告によって、臨床現場と密着して、立管に応じた検査の提供に努めています。
また、検査技師は、臨床検査技師以外に、超音波検査士、緊急検査士、糖尿病指導療養士などの各種の認定資格を取得し、検査業務以外にも、院内感染予防や輸血療法、栄養サポートなどの各種委員会への参加や糖尿病教室への関与を通じて、病院全体の医療の質の向上に取り組んでいます。
検体検査とは、患者の血液・尿・痰、その他の身体からの分泌物や採取物などを用いた検査であり、それをもとに身体の状態、疾病の有無や程度、病気の原因などを調べる検査です。
生理機能検査(生理学的検査・生理検査ともいいます)とは、呼吸機能検査、循環機能検査、神経生理検査、超音波検査など、機器を用いて患者の体内情報を調べる検査です。
実際の検査は主に臨床検査技師によって行われ、臨床検査科の医師はその管理・運営や診断に携わっています。
当院では、臨床検査技師24名(2024年現在)で検体検査、生理機能検査、病理検査、外来採血業務を行っています。夜間休日は完全2交代制で、24時間検査を実施しており、常に正確なデータの取得と迅速な報告によって、臨床現場と密着して、立管に応じた検査の提供に努めています。
また、検査技師は、臨床検査技師以外に、超音波検査士、緊急検査士、糖尿病指導療養士などの各種の認定資格を取得し、検査業務以外にも、院内感染予防や輸血療法、栄養サポートなどの各種委員会への参加や糖尿病教室への関与を通じて、病院全体の医療の質の向上に取り組んでいます。
スタッフ紹介・職員数等(2024年4月現在)
常勤医師
役職 | 健診部長(兼)検査部長(兼)循環器内科医師 |
---|---|
氏名 | 神原 かおり(かんばら かおり) |
出身大学 | 横浜市立大学(1991年卒) |
専門分野 | 生活習慣病の予防と治療、循環器一般、不整脈 |
学会認定医 専門医等 |
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医 臨床研修指導医講習修了 日本循環器学会認定専門医 日本老年医学会認定専門医・指導医 身体障害者福祉法指定医 難病指定医 ICT/CRT研修終了証取得 人間ドック健診情報管理指導士 |
臨床検査技師
職種 | 人数 |
---|---|
臨床検査技師 | 24名 |
認定資格の習得数
認定資格内容(重複あり) | 取得人数 | |
---|---|---|
超音波検査士 | 腹部 | 5名 |
体表 | 6名 | |
心臓 | 4名 | |
泌尿器 | 1名 | |
血管 | 4名 | |
検診 | 1名 | |
細胞検査士 | 細胞検査士 | 5名 |
国際細胞検査士 | 3名 | |
認定検査士 | 細菌 | 1名 |
血液 | 1名 | |
緊急臨床検査士 | 6名 |
認定資格内容(重複あり) | 取得人数 | |
---|---|---|
二級検査士 | 生化学 | 1名 |
血液 | 1名 | |
細菌 | 1名 | |
循環器生理 | 4名 | |
神経生理 | 1名 | |
呼吸器生理 | 5名 | |
病理 | 2名 | |
心電図検定 | 2級 | 1名 |
3級 | 3名 | |
糖尿病療養指導士 | 1名 | |
POCT認定士 | 2名 | |
有機溶剤作業主任者 | 2名 | |
特定化学物質・四アルキル鉛作業主任者 | 1名 | |
感染制御認定微生物検査技師 | 1名 |
業務内容
各種検査紹介をご覧下さい。
患者様へのお願い
ご本人確認のため、検査ごとに「お名前」をお伺いしております。医療安全のためご協力お願いいたします。
各検査ともに検査時間、検査の注意事項がありますので、予約票の案内をよく読んでから検査にお越しください。
各検査ともに検査時間、検査の注意事項がありますので、予約票の案内をよく読んでから検査にお越しください。