膵臓・膵臓がんについて
膵臓・膵臓がんとは
膵臓は胃の裏側(背中側)にある15-20cm程度の長さの臓器です。十二指腸側を頭部、脾臓側を尾部、中間を体部と呼び、内部を膵管が通過しています。膵臓は膵液と呼ばれる消化液を分泌する外分泌機能とホルモンを分泌する内分泌機能があります。外分泌機能の代表例としてアミラーゼ(炭水化物の消化を助ける)、トリプシン(タンパク質の消化を助ける)があります。すい液は膵管を通じて十二指腸に流れますが、膵癌の多くはこの膵管ががん化したものです。
膵臓がんの特徴
膵臓癌は近年がんによる死亡の第4位となっており、2022年は約38900人程度が膵臓癌で亡くなっております。今日、日本人の2人に1人ががんになると言われていますが、膵臓癌になる方は日本人43人に1人です。膵臓癌は医療が発達した現在で最も治りにくいがんの1つであり、下図に示すとおり部位別がんの死亡率で上昇しているのは膵臓癌のみです。膵臓癌が治りにくいのは発見しにくく、発見した時点で手術によって完全に取り去ることができる方は20%程度である事がその理由です。早期に発見するための検診の方法が確立されていないために発見時にはかなり進行している事が多いのです。
*国立がん研究センターがん情報サービス
https://ganjoho.jp/public/qa_links/report/statistics/2023_jp.html
しかし、当然ながら「より早期」に発見する事ができれば膵臓癌の治療成績は良くなると考えられます。下図に示すとおり大きさが1cm以下では5年生存率が80.4%と良好な予後が期待できます。早期発見のためには当院で行っている「すい臓ドック」がいい機会になります。
膵臓がんのリスク
これまでの研究ですい癌のリスクが明らかにされています。
下記の項目に当てはまる方は膵がんになる危険性が高いので定期的にすい臓の検査を受けることをおすすめいたします。
下記の項目に当てはまる方は膵がんになる危険性が高いので定期的にすい臓の検査を受けることをおすすめいたします。
- 腹部超音波検査やCTでの膵異常影の指摘のある方
- 家族にすい臓癌になった人がいる方
- 糖尿病の方(特に診断から3年以内の方、急激な増悪を認める方)
- 膵炎にかかったことがある方
- 膵嚢胞を指摘されたことがある方
- 喫煙・飲酒をされる方
- 肥満の方
膵臓がんの診断
膵臓癌の診断は人間ドックなどで行われる様なスクリーニングと呼ばれる、拾い上げ検査で引っかかった場合に精密検査を行って診断をつけることが多いです。
血液検査(アミラーゼ、CA19-9など)や腹部エコーがスクリーニング検査に当たります。アミラーゼは膵酵素の一種であり、その上昇は膵臓癌に特異的ではありませんが20~30%のケースで上昇すると報告されています。CA19-9は腫瘍マーカーです。腫瘍マーカーはがんがある時に高値を示す項目ですが陽性率は進行がんを除くと一般的に低く、2cm以下の膵臓癌におけるCA19-9の陽性率は50%程度に過ぎず早期の膵臓癌では異常値を示さない事が多いので早期の膵臓癌の検出にはあまり役立ちません。腹部エコーは簡単にできて低侵襲なので非常に有用ですが小さい膵臓癌や膵尾部の膵臓癌の検出が困難であり、当院での「すい臓ドック」では膵臓の精密検査に該当するMRI/MRCPを用いて膵臓を評価致します。MRCPは膵管や胆管の異常を低侵襲で調べることが出来ます。はじめに書いた様に膵臓癌は膵管から発生する事が多いので膵管の異常を確認できるMRCPは非常に有用です。
血液検査(アミラーゼ、CA19-9など)や腹部エコーがスクリーニング検査に当たります。アミラーゼは膵酵素の一種であり、その上昇は膵臓癌に特異的ではありませんが20~30%のケースで上昇すると報告されています。CA19-9は腫瘍マーカーです。腫瘍マーカーはがんがある時に高値を示す項目ですが陽性率は進行がんを除くと一般的に低く、2cm以下の膵臓癌におけるCA19-9の陽性率は50%程度に過ぎず早期の膵臓癌では異常値を示さない事が多いので早期の膵臓癌の検出にはあまり役立ちません。腹部エコーは簡単にできて低侵襲なので非常に有用ですが小さい膵臓癌や膵尾部の膵臓癌の検出が困難であり、当院での「すい臓ドック」では膵臓の精密検査に該当するMRI/MRCPを用いて膵臓を評価致します。MRCPは膵管や胆管の異常を低侵襲で調べることが出来ます。はじめに書いた様に膵臓癌は膵管から発生する事が多いので膵管の異常を確認できるMRCPは非常に有用です。
■
膵臓ドックで異常が見つかった場合
当院消化器内科にて造影CTや超音波内視鏡検査(Endoscopic ultrasound:EUS)にて更なる膵臓精査を追加します。特にEUSは小さな膵臓癌を診断するのに非常に重要な役割を担っております。EUSは優れた空間分解能(どれだけ小さいものを見つけることが出来るかの指標)を有することから膵臓癌の検出に適しており、EUSによる膵臓癌の存在診断能は97.7%と非常に高く、造影CTと比較し高感度に膵臓癌を描出することが可能であると報告されています。しかしながら、2022年度版膵臓がん診療ガイドラインにおいて、「EUSは習熟した施設で行うことが望ましい」と注釈がなされており、術者間での診断能格差が懸念されています。当院ではEUS施行経験の豊富な医師が責任をもって担当させていただきます。